「全国の色んな産地を見られていて、すごいですね~」とお褒めの言葉を頂く事がよくあります。 もちろん、褒められて悪い気はしないのですが、あちこちを回っても、同じ時期に、同じ畑を、同じ角度で見ていない、というのはすごく大きな

続きを読む

う~ん。今年は難しい年だ。 でも、なんとなく見えてきたような気が・・・。 数年前、似たような年があったな。でも今年の方が如実にお茶の香味に出ている気がする。 ある生産者さんがサンプルを送る前に「なんだか今年はいつもと違う

続きを読む

旅行先で買ったノンカフェインのブレックファースト(アメリカのメーカーのもの)なる紅茶を飲んでみたら、案の定酷い味だったので、中身を見てみました。 箱にはノンカフェイン、オーガニック、フェアトレード、その他海外の認証マーク

続きを読む

天香のさらに美味しい淹れ方

この天香、人によっては昔のダージリンみたいという人もいれば、東方美人みたい、という人もいます。その通り、こちらの紅茶は半発酵茶にも通じる香りがありますし、しっかりとした紅茶の要素も持っています。そのため、中国茶式に多めの

続きを読む

天香について

天香はウンカ芽を利用したお茶です。ウンカとは、お茶の害虫で、正式名称をミドリヒメヨコバイといいます。この害虫、葉を食べるわけでは無くて、新芽の部分の養分を吸うのが特徴です。このウンカが付いた新芽は赤く硬くなり、成長を止め

続きを読む

草薙について2

草薙。構想としては3~4年くらい前から必要性は感じて、チャレンジしていましたが、ミルクティーに合う紅茶は生産量が非常に限られていますし、どうしても高価格の紅茶になってしまうので、実現させるのは中々難しい状態でした。 加え

続きを読む

草薙について1

草薙。世間的には2018年11月に開催されました、国産紅茶博覧会で始めて皆様にご紹介させて頂きました。テーマは「国産紅茶のスタンダード」というテーマでしたが、私がその時にしきりに「そんなに美味しい紅茶じゃ無いですよ」みた

続きを読む

隼人の美味しい淹れ方

隼人は紅茶品種を主にブレンドした、清廉タイプの和紅茶です。香りと後口の甘さが特徴で、香りをさっと引き出すような淹れ方がおすすめです。 急須をしっかりと温め、湧かしたてのお湯を用意。150ccに対して2g前後の茶葉で2分ほ

続きを読む