
〈作り方〉
材料
●セット 白羊羹…1本抹茶…2袋(1.5g×2)
●水…250ccと抹茶を溶かす水約20cc

① 羊羹を小さく切って鍋に入れる

② 250ccの水を入れて火に掛け、ゆっくり切るように混ぜながら羊羹を溶かす
※この時沸騰しないよう気をつける

③ 抹茶を容器に移し、水を20cc注ぎダマを潰すように混ぜる



④ 火に掛けた羊羹が全部溶けたら火を落とし、60度くらいになるよう冷ます。
※熱すぎると抹茶の緑色が損なわれます



⑤ 手で触れられるくらいまで冷めたら溶かした抹茶を注ぎ混ぜる


⑥ 茶こしを添えながらゆっくりと器に注ぐ

⑦ 粗熱が取れたら約1時間冷蔵庫で冷やす
⑧ 固まったら美味しく召し上がれ

さらにつるんとした食感がお好みでしたら…
羊羹を溶かす際、粉寒天(もしくはゼラチン)を1gと水100ccを一緒に入れますと、ゼリーのようなつるんとした食感に仕上がります。
作るポイントは、
1. 沸騰させない
2. 抹茶はダマをしっかりとる
これを守れたらさらに美味しく仕上がります!
水ようかんは作る工程は難しくないのですが、材料が手に入りづらいですよね。紅葉では抹茶水ようかんの材料セットを販売しておりますので、是非一度おためしください。
セットはこちら