新型コロナウィルスの影響により、現在ご注文頂いてから発送までに通常よりも数日多めにお時間を頂いております。
ご迷惑をおかけしますがよろしくご理解の程よろしくお願い致します。
和紅茶専門店 紅葉~くれは~へようこそ
店長が厳選した国産の紅茶=和紅茶をご賞味下さい。
当店では、わたくし岡本啓が自ら生産者を訪ね、自分の舌で味わい厳選した国産の紅茶を販売しております。
国産紅茶の専門店として17年前より、国産紅茶の普及、研究に努めてまいりました。
近年、日本の紅茶は「和紅茶」の名で多くの方に愛されるようになり、質、量、ともに向上しています。
当店でセレクトした紅茶は、どれも無農薬、有機栽培といった、茶農家の方々が、味、香り、そしてそれぞれの思いを追求して作り上げた一級品ばかりです。
和紅茶専門店 紅葉~くれは~ では、生産者の顔が見える安全で安心な和紅茶を皆様に提供しております。
くれはの店舗は佐賀の市内に残る旧街道「長崎街道」にある築100年の古民家で営業しております。
かつて鎖国時代に長崎から砂糖が運ばれ洋と和の文化の交流点となったこの地で新たな喫茶文化「和紅茶の魅力」を発信していきます。
和紅茶(国産紅茶)とは、「日本で育った茶の樹を使い、日本で紅
最近では「和紅茶」「地紅茶」「日本紅茶」等、色々な呼び方
海外と同じように育てられた茶樹から作られても、日本の気候
一般的には「渋みが少ない」「香りが甘く、大人しい」「製造
海外紅茶以上に渋みを持つ物もありますし、花のような香りのもの
しかし、日本の土壌で育ち、同じ日本人が美味しいと思うものを目
もちろん、原料の茶葉を海外から仕入れて加工だけを日本で行った
こちらも併せてお読み下さい
和紅茶の美味しい入れ方は?と聞かれると、それは茶によって違う
それぞれの生産者さんの「理想とする紅茶」が違いますので、当然
日本の紅茶を大きく分けると、
緑茶品種を醗酵させ、うま味を引き出すような仕上がりの「滋納(
すっきりした香りを楽しむ「清廉(せいれん)」、
海外紅茶に近い味わいを持つ「望欄(ぼうらん)」
の3つに分けられます。
滋納・・・・嬉野紅茶など
茶葉の量・・・・・300ccに5gほど。
お湯の状態・・・沸騰したてのお湯。もしくは少し沸騰して数分置
お湯の温度・・・温度は沸騰したて、場合によっては少しだけ下げ
抽出時間・・・・・最低でも3分出来れば5分以上。場合によって
飲むときの温度・・・55~60℃程度の「あったかい」くらいの
清廉・・・・きつき紅茶、さやかなど
茶葉の量・・・・・300ccに6gほど。茶葉によっては多めで
お湯の状態・・・沸騰したてのお湯。もしくは沸騰直前の新鮮な熱
お湯の温度・・・沸騰している状態の、より高い温度
抽出時間・・・・・2分半から3分。手早く入れたほうが良い。茶
飲むときの温度・・・温度が高めな方が香りがよく立ちます。冷め
楽しいです。
望欄・・・・南薩摩セカンドフラッシュなど。
茶葉の量・・・・・300ccに5gほど。ミルクティーにする際
お湯の状態・・・沸騰したてのお湯。もしくは沸騰直前の新鮮な熱
お湯の温度・・・沸騰している状態の、より高い温度
抽出時間・・・・・2分半から3分。ミルクティーにする場合は4
飲むときの温度・・ 65℃くらいが美味しい。イギリス式のミルクティーにする場合は
最近、色々な場面で無農薬国産紅茶、有機栽培紅茶といった表記を見かけますが、当店の商品にはそういった表記はありません。
無農薬という表記は厳密に言えば、法律より規制されておりますので実際に農薬を使っていなくても無農薬という表現はできません。ですので、化学農薬を使用せず、という表現をしております。
そのため当店の紅茶にはそういった表示はありませんが、ほとんどの生産者さんが、化学農薬を一切使わず栽培されている方達です。
また、有機栽培と商品名に記載する場合は認証団体によりその商品が認証を受けた場合のみ表記できます。しかし、これも費用がかかるのと、毎年の資料作りが膨大な手間で、認証継続を断念された生産者さんも沢山いらっしゃいます。実際には有機農法でもその場合はそのような表現が出来なくなっています。
当店の商品説明で「有機栽培で育てられた」というような表現は、生産者さんがJAS認定の有機認証を取られている場合に限っております。
商品の紹介のページに、各茶葉の栽培法、化学農薬の有無については記載しておりますのでご参照下さい。
化学農薬が危険と思う人もいれば、有機栽培の作物も危険と考える人もいます。
私なりに思う、農薬、有機栽培などへの考えはこちらにまとめております。併せてご参照下さい。
和紅茶って普通のダージリンとかと何が違うんですか?という質問
しかし、この説明は正しくありません。渋みや甘み云々は産地とい
私が思う和紅茶の特徴は、海外の紅茶と違い、生産者と我々消費者
どういう事かといいますと、海外のアッサムやダージリンといった
逆に和紅茶の場合はほとんどが家族経営で行われており、その生産
つまり、生産者の生き方、好み、個性がそのまま表れるのが和紅茶
その個性豊かさが和紅茶の特徴ですが、もちろん世界の中には同じ
しかし、その個性を我々が楽しむには大きな壁があります。言語と
しかし、日本であれば東京でしたら新幹線で1~2時間も行けば静
私が和紅茶の専門店を開きたい!と思った時のように。
作り手の顔が見え、畑が見え、生産者と同じ光景を見ながら楽しむ
と、いうようなことを言っても、新聞や雑誌ではバッサリとカット
※※※ 6,000円以上のお買い上げで送料無料 ※※※
皆様明けましておめでとうございます。
昨年は何かと騒がしい年となってしまいましたが、今年は丑年。
落ち着いてどっしりと、進むときは突進力を持って困難を突破する年になればと思います。
毎年恒例の福袋、今年もご用意しております。
昨年は2年連続の暖冬から春の寒波という流れで、春摘みがいまいちパッとした物がなかったためにいつもとラインナップが変わった感じがします。
和紅茶ファンに楽しんで頂いているベストセレクトの他に、チャイシロップや干支飴が楽しめるバラエティセットなど、3種類をご用意しております。
今年は年末から九州でも雪が降り、しっかりと寒さが感じられる冬になりそうです。
雪の事故は心配ですが、お茶にとってはしっかり冬は寒い方がリズムが取りやすくなるもの。
お茶にとっても我々にとっても良い兆しと受け取って楽しみにお正月を過ごしたいと思います。
毎年のお楽しみ、1年を店長岡本が振り返りながらそれぞれの紅茶の魅力を語っていくベストセレクト。
今年は10種類の紅茶が入っています。およそ7~8000円分の和紅茶が入っています。
いつもの通り、商品化されなかったけど岡本個人の思い入れが深かった茶葉なども入っていますのでレア度抜群。
いつもの長~い解説文もお楽しみに。
https://creha.net/products/detail/137
当店のお茶と和のチャイシロップなど人気のあるその他の商品を詰め合わせました。
お茶以外にもくれはの魅力を楽しめる商品が詰まった福袋。
およそ6000円分の商品が入っています。
可愛い干支飴付きです。
https://creha.net/products/detail/138
ティーバッグ個包装2袋入を10種類×1袋ずつ入れたお得なセット。
くれはの紅茶を色々試したい方にぴったりのセットです。
およそ2300円分くらいの内容です。
https://creha.net/products/detail/139
当店は1月は6日より初売りとなります。
ネットでのご注文の商品も発送は6日より随時となりますので、しばらくお待たせする可能性があります。ご了承下さいませ。
当店も初売りからしっかり頑張りたいと思います。
店長岡本も今年は年男。紅葉も4月で20周年となります。
色々と初心に返って頑張って行く年になるかもしれません。
ぜひ、皆様今年もよろしくお願い致します。
年末年始のネット注文につきまして、年内発送を25日注文分までとさせていただきます。
26日以降にご注文のお客様は、年明け2021年1月6日(水)から順次発送となります。
お届けまでお時間をいただきますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
店舗は12月27日(日)が最終日、年明けは1月6日(水)が発売りです。
ながらくご愛顧頂いていました、オリジナルデザインの和のフレーバーティーですが、このたび紙箱入りにリニューアルすることになりました。
新しいデザインになっても引き続き皆様に親しんでいただきたいのですが、どうしても資材費等で値上げになってしまいます。
新しいデザインはまた後ほど発表いたしますが、その前に現在ある缶を売り尽くしセールです。
1缶972円を、すべて30%引きの680円。
さらに、セットで買うとお得な45%引きになるセットもご用意いたしました。
一部の商品はすでに在庫切れとなっております。
数量限定ですのでお早めに!!
☆ 和のフレーバーティー一覧
https://creha.net/products/list?category_id=8
☆ リニューアル前売り尽くしセット
https://creha.net/products/detail/132
※割引の対象となるのは「缶入りのみ」です。
袋入りの商品は対象外ですのでお間違えの無いようお願いいたします。
カテゴリ一覧